Co-op Modeについて
ワイヤレス・Wifi通信を利用して他のプレイヤーと協力して敵を倒していく。
MAPは一人用の時のものではなく専用のMAP。
つまりボスラッシュモードとしてプレイすることになり、クリアするとアイテムがもらえます。
パートナーとの会話は一切できませんが、何度もプレイしてると意外と意思疎通できるもんです
- 装備・スキルは全てセーブデータの設定が適用される
- キャラクターは1P/2P同じキャラでもOK
- ボスラッシュモードと同じでLvは固定?
- スキルは本編でマスターしているかどうかに関わらず初期状態のものとなるようです
(ダメージ値から推測することしかできないので、本当に「初期」なのかどうかは不明)
※ワイヤレスモードだと、一定の条件を満たすと
使えるキャラクターや選択可能なステージが増えるそうです。
※説明書参照。
出現する敵と順序
- 敵の動きはほぼパターン化されているようなのでやればやるほど時間短縮できます
- 敵を倒してから出口に飛び込むまでの時間をいかに短くできるかがポイント?
- 1番手:ゴーレム
- 【攻撃順序】
口から3方向に小炎→上段ストレート→あと不明
- とにかく速攻。ただ最初に炎を吐いてくるのでシャーロットで魔法MAXチャージする場合、
間合いを取る・炎消してからチャージ・相方に消してもらう 等の対処が必要。
- ジョナサンなら、ひざげりで大ダメージを与えられるのでコマンドを覚えておくと便利。
- 2番手:アンドラス
- 【攻撃順序】
ゆっくり前進→画面左端で止まる→剣で突く→あと不明
- 二段ジャンプで飛び越えれるので、判定持続系攻撃を出した直後にでも出口側に移動しておくと
時間短縮に繋がる。ただ二人でそれやると意味薄いので上手く分担しましょう
- 二段ジャンプで飛び越えるとき、一段目のジャンプは垂直気味に飛ばないと
顔に当たってタイムロスするので注意
- 3番手:ドラゴンゾンビ
- 【攻撃順序】
噛み付き前進2回→4歩程度後退→口からビーム(?)
→下がる?→じわじわ前進→画面端で噛み付き(回避不可能?)→あと不明
- ステージ開始直後の立ち位置だと2回目の噛み付きを食らう(※不確定)ので注意
- 口からビームはタイミング合わせて二段ジャンプで回避可能
- 口からビームが来る前、もしくはその直後あたりに撃破、が理想。
- 4番手:バロール
- 【攻撃順序】
ストレート上段→ストレート下段
→アッパー2発→拳叩きつけ→特大レーザー→直近アッパー→何か→特大レーザー→あと不明
- 最初のパンチ一発目はジャンプしなければ当たらない
- ストレート下段後のアッパー二発&拳叩きつけは密着してれば当たらない
- 特大レーザーはしゃがめば当たらない
- 直近アッパーは後退、もしくは密着して顔の口元付近でジャンプしながら回避
- 理想は一回目の特大ビーム発射終了あたりで撃破(上手くやれば発射前撃破も可能?)
- 5番手:ゲーゴス
- 【攻撃順序】
起き上がり→レーザー溜め→レーザー発射
→吸い込み→噛み付き→ジャンプ→振り向き→霧溜め→毒の霧放出→あと不明
- 最初地面に這わせている頭は当たり判定が小さいので口先程度までなら重なってもOK
- レーザーを完全回避するならゲーゴスの足元に潜る&一時的にしゃがむ必要アリ
- レーザーの溜めモーション最初の時点で下に潜ろうとすると頭が当たってしまうので注意
- 吸い込み後の噛み付きはHP半分近く削られるので余力が無ければ回避に専念するべき
- ジャンプはタイミングさえわかっていれば歩いて回避可能
- 毒の霧は攻撃で押し返し可能、実は当たってもステータス悪化するだけ(+小ダメージ?)で影響軽微。倒せばゴールなので無視していいかも?
貰えるアイテム
↓にどんどん書いちゃいましょう
- インビジブル
- アストラルリング
- ラーメン
- シュークリーム
- ポーション
- アイスクリーム
- トロピカルサンデー
- カレー
- ペンタースナチュラル
- タッチDEポン
※以前書いていたクリアタイムについては、法則が掴めていないまま残しても混乱招くと思い一旦削除しました。
オススメ装備
ジョナさん |
---|
武器 | アグニの炎剣、ファイナルソード、ゴールデンアクス他 |
---|
サブウェポン | |
---|
防具 | バーサーカーメイル、アッテカ式ヘルメット、むしゃのすねあて |
---|
アクセサリー | アサシンマント |
---|
シャーロット |
---|
武器 | ぶぐじてん3 |
---|
魔法 | ホワイトファング、サモンスケルトン他 |
---|
防具 | ダルマティカ、神秘のヴェール、サキュバスブーツ |
---|
アクセサリー | スピードスター |
---|